2010年5月6日木曜日

立教大学 坪田拓郎

 自分は、大学に入学して1年が経った春休みに本橋先生の事務所でのインターンに参加しました。自分が将来何をしたいのかを考え始め、多様な考え方を持った方々と話してみたいという好奇心からこのインターンに参加しました。政治などについて学んだことも多いですが、一番自分が学んだことは、「主体的に動く」ということでした。
もともと自分は、受動的なことが多く、誰かがやっているから自分もついていこうという受け身な姿勢が多かったです。しかし、このインターンに参加する前は、自分が受動的な人間であることをそこまで認識していませんでした。このインターンに参加して、そのことに気づかされました。
自分が、写真を撮る役割になった時、自分はあまり深く考えずに写真を撮ってしまいました。その写真を先生に見せた時、先生は、「この写真がどの場面で使われるかを考えて、撮っていない。どのように撮れば、この写真が活きるか考えたか。この一瞬は、もう2度と来ない。」など自分に主体性がない点を指摘しました。その後、生き方においても同じで、受動的に生きた人生の足跡は、浅く、困難があっても主体的に歩む人生は、後から振り返れば、深い足跡であり、そのほうが充実した人生であるとおっしゃられました。
このお話は、自分にとって大変感銘を受けるものでした。自分の人生を振り返れば、いつも誰かの目線を気にして、受動的にあたりさわりなく生きてきていたと思います。
本橋先生とインターンにて接したことで、信念を持ち、主体的に、自らの運命を掴みにいく気概を先生から学びました。
この日から自分の中で変わらなくてはいけないという意識が大きくなりました。そして、去年1年間所属していた学生団体第31回国際学生シンポジウム運営委員会での去年の自分の関わり方を振り返った時、すごく受動的だったと思いました。
本橋先生の主体的に生きる姿勢に憧れ、迷いがなくなりました。今年1年第32回国際学生シンポジウム運営委員長として大きな役割を担うことになりました。無論大きな責任を伴う役割ですが、ここで学んだことを活かし、主体的に組織を作っていきたいです。
「終わりは、始まり」インターンは終わりましたが、本橋先生との2カ月間で自分の新たな人生の歩みが始まりました。心から感謝申し上げます。

0 件のコメント: